このサイトは、オーストラリアからみほこがお届けするウェルビーイングブログです。自分への信頼を獲得し、しあわせな大人のヘルシーセルフケア歴10年。心豊かな自立を目指している人に向けて『小さな調整で心地良く生きる』を合言葉に、ちょっとした工夫やシンプルなアイデア、考え方などを出来るだけわかりやすい言葉にしてお届けします。

本当はこうしたい!って強い思いがあるはずなのに、どうしてだかそれができないの。。。

それをしよと思った時にどんな気持ちになるの?

怖い。
自分には出来ないと思っちゃう。
- 何か行動を変えたい人
- 自分の殻を破りたい人
- 前に進みたい人
- 自分の望みを叶えたい人
この記事を読むと、今より少し成長した自分に近づけます。
多くの人は、無意識に自分のことを「わたしは○○な人」と決めて、そのイメージによって、物事をみる角度や行う行動に影響が現れます。もしかすると、自分に対してのイメージを変える時なのかもしれませんね。

自分が自分に対して持っているイメージや印象のことをセルフイメージって言うよ。

この記事では、セルフイメージについて説明するね!
セルフイメージとは


セルフイメージって何?
まずは、セルフイメージについてスピリット・ダンス・ワールド(以下SDWとします)なりに定義します。
今日の自分の在り方に大きな影響を与える「自分に対する思い込み」のことで、自由意志でいつでも変えられるもの。
特徴:セルフイメージ次第で、考え方や態度、また選ぶ服を変えるほどパワフルな力がある。

この力は誰でも持っているものだから、意識をすると自分の望みを叶えやすくなるよ。
セルフイメージとは、イメージチェンジという外見のイメージを変えることと同じで、その「イメージ」が自分の内側にあることをセルフイメージと言います。「いつ会っても全く変わらないね」と言われる人は、その外見と内面のイメージが以前と同じ人、「変わったね!」言われる人は、その本人のイメージになんらかの変化があった人です。
わたしたちは、色々な経験を重ねる度に、内側に変化が現れます。その変化とは
- 物事の捉え方
- 考え方
- 感じ方
- アプローチの仕方
セルフイメージが高くなるにつれ、これらの視点が高くなり、低くなるほど狭くなります。そして、それによってその人の言動や態度、または服装などの外見に現れます。

セルフイメージなんて、意識したことなかった~!
メリット・デメリットとタイミング

ここからはメリット・デメリットをみてみよう!
- 役目や責任に応じて自分の在り方を自由に変えられる
- 自分が持つ違う面を楽しめる
- 成長したバージョンの自分にアクセスできる
- なんとなく日々を過ごしてしまう
- 自分の才能に気がつかない
- 基準が変わらない/変化がない

セルフイメージを意識していない場合でも、実は無意識に「自分はこういう人」と思っていて、それを基準に社会や世界を観ているよ。

セルフイメージを変えるタイミングってあるの?
誰にでも、「自分は○○な人」というセルフイメージを変えた方が良い時があります。それはこんな時
- 日常的にしっくりこないことが増えたとき
- 成長を望んでいるとき
- 明確な目標があるとき
逆に、日常的に上手くいっているときはそのイメージを保持、休養中は一旦お休みにしましょう。
セルフイメージの変え方

それでは、具体的にセルフイメージの変え方を3つ紹介するね。
しっくりこないとき

考えていること:このままで良いのかな?
気持ち:ムズムズ
希望:今の自分も良いけど、よりよい自分になりたい
今のセルフイメージ:わたしは、ただの○○
どうしてだかわからないけど、なにか物足りない感じがあるときは、今の自分の状態に満足していないサイン!今のままでも不満はないけど、本来の自分を出し切れていなかったり、精一杯生きている感じがしない。でも「わたしには何もない」や「わたしは、ただの○○」というセルフイメージが影響して本来の力を出し切れない状態です。
こんな時は、ただのを外し前向きな言葉を足します。例えば、「わたしは、素晴らしい○○」や「わたしは、最高の○○」というように、「わたしは普通以上の価値ある存在」ということを自分にアピールします。
人に言ってもいいけど、言う必要はないので気楽にね!

少し背筋が伸びる感じがちょうど良いよ!
成長したいとき

考えていること:上手く出来ている人の視点で物事を観たい
気持ち:もう一歩、枠の外に出たい
希望:自分の言動に責任を持って、自分の足で立ちたい
今のセルフイメージ:わたしは○○
今の現状に満足していない時は、成長のチャンス!こんなときは、セルフイメージをひとつ上にあげます。
例えば、「わたしは○○屋のスタッフ」というセルフイメージであれば、「わたしは○○屋のスタッフと協力して、お客様に安心してもらえるサービスを提供する優良スタッフ」というように、主体性を発揮している自分になりきることです。
「より良いわたしならこうする」を思い浮かべてみよう!

内側から力が湧いてくる感じがすれば合ってるよ!
目標を達成したいとき

考えていること:目標を達成できる自分になりたい
気持ち:今の自分を越えたい
希望:目標を達成できる強くて賢いバージョンの自分になりたい
今のセルフイメージ:わたしは目標を達成できない人
「目標を達成できる人」のセルフイメージを持つには、目標達成よりも、その「道筋を見つける能力がある自分」と、それを「実行する力がある自分」の2つのセルフイメージを合わせ持ちます。
大切なのは自分に対する前向きなイメージ(印象や思い込み)を持つことです。自分の中にある力や強さを引き出すには、何かを達成した時の過去の自分や、今実際に力を発揮している人をお手本にしましょう。
目標を達成することよりも、その過程に力を注ごう!

意志よりも、イメージの力を信じてね!
まとめ

今日の自分の在り方に大きな影響を与える「自分に対する思い込み」のことで、自由意志でいつでも変えられるもの。
今の自分に合ったセルフイメージを持つことは、まだ見ぬ自分に出会えたり、自立心や自分の人生に責任を持ったワンランク上の自分になること。ただ時間が過ぎていく日々を送ってしまい、「自分らしく生きれていないな~」と思う時は変え時かも。
セルフイメージの変え時は
- 日常的にしっくりこないことが増えたとき
- 成長を望んでいるとき
- 明確な目標があるとき

普段から自分の気持ちや考えていること、言っていることに耳を傾けているとこのタイミングがわかるよ!
セルフイメージによってその人の言動や態度、または服装などの外見に現れ、視点の高さや低さ(狭さ)、物事の捉え方、考え方、感じ方、アプローチの仕方に影響する。

友達やパートナー、職場の人や上司、お手本にしている人に「あなたのセルフイメージは?」って聞いてみると面白い答えが返ってくるかもね♡

それ、面白そう!
セルフイメージってすごいね!
コメント