このサイトは、オーストラリアからみほこがお届けするウェルビーイングブログです。自分への信頼を獲得し、しあわせな大人のヘルシーセルフケア歴10年。心豊かな自立を目指している人に向けて『小さな調整で心地良く生きる』を合言葉に、ちょっとした工夫やシンプルなアイデア、考え方などを出来るだけわかりやすい言葉にしてお届けします。

ストレス太りで5キロ増えちゃった。
ベスト体重に戻したいよ~。
- ベスト体重に戻したい人
- 健康になりたい人
- スッキリしたい人
この記事では、今の体型や体調に満足していない人が、ムリせず自然体でベスト体重に戻るための大事な土台部分を共有します。
原点に戻る

このブログを読んでくれている人は、ほとんどが日本人だと思います。そんな日本人の私たちが『食べること』を真剣に考えた時、私たちのご先祖様から受け継いできた日本の食文化という大切な伝統に辿りつきます。
それらは、稲作や農作、味噌や醤油やお漬物などの発酵食品、山の幸と海の幸など、自然を活かした日本独特の和の料理のことです。

和食は、ユネスコ無形文化遺産に登録されているよ!
南北に長く、四季が明確な日本には多様で豊かな自然があり、そこで生まれた食文化もまた、これに寄り添うように育まれてきました。
このような、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」を、「和食;日本人の伝統的な食文化」と題して、ユネスコ無形文化遺産に平成25年(西暦2013)12月に登録されました。
引用元:農林水産省

今年は10周年なんだね!
和食の特徴
- 多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
- 健康的な食生活を支える栄養バランス
- 自然の美しさや季節の移ろいの表現
- 正月などの年中行事との密接な関わり

これをみるだけでも、日本の土地と人に調和しているのがわかるね♡
ごはんはひかり

ところで、日本の食文化には欠かせないお米を食べていますか?

お米は、太るから食べすぎないようにしてるの
栄養学や様々なダイエット法では、お米(ごはん)は炭水化物や糖分と言われます。でも、それは正解であり不正解だと思いませんか?

日本人にとってお米は、代々命を繋いできた生命力そのものだね。

私たちは、それをひかりと表現しているよ♡

えぇ~‼
ごはんがひかり‼
ごはんを食べる時、炭水化物や200カロリーと思いながら食べるのと、生命力を与えてくれるひかりだと思いながら食べるのと、どちらが元気をくれますか?

是非、自分で試してみてね!
塩むすび

お米(ごはん)に対する向き合い方が変わると、食に対する考えや食べ方が自然に変わります。
「ひかりを頂く」そう思うと、自然に感謝の気持ちが湧いてくるものです。感謝の気持ちが湧いていると、食べ過ぎることはなくなります。
そして、お母さんやおばあちゃん、ひいおばあちゃんが作ってくれたように、塩むすびを通じて日本人の心が伝わります。
カラダが求めている塩加減をいい塩梅で調整する優しさは、日本人そのものです。

小腹が空いたときは塩むすびが良いよ

ひかりごはんで原点に戻れそう
まとめ
日本人にとって食べる事は、「自然を尊ぶ」ことで、その土地や人と調和する。
お米は代々命を繋いできた生命力であり、わたしたちに元気をくれるひかり。ひかりを頂くと、感謝の気持ちと優しさを感じ、日本人の原点に戻ることができる。
コメント